<aside> 💡

java-basicを模倣する デプロイメント アーティファクト用の新しいバケット(コンテナ)を作成するための 1-create-bucket.shを実行する(訳:システムを実行するために必要な部品のための新しい場所を用意する) これによって、アプリケーションのデプロイに必要なファイルをクラウドストレージのバケットに保存し、その後デプロイ作業を行うことができるようになる。※1

</aside>

WSLの環境を作る

https://zenn.dev/bluesdd/articles/5e45b45c2afd11

unzipのインストール

#Zipファイルを解凍できるコマンド
sudo apt install unzip

WSLにaws-cliのインストール

curl "<https://awscli.amazonaws.com/awscli-exe-linux-x86_64.zip>" -o "awscliv2.zip"
unzip awscliv2.zip
sudo ./aws/install

動作確認

# 下記のように、バージョン情報が表示されればaws-cliがインストールできている
$ aws --version
aws-cli/2.2.46 Python/3.8.8 Linux/5.4.72-microsoft-standard-WSL2 exe/x86_64.ubuntu.18 prompt/off

認証情報の登録

$ aws configure
AWS Access Key ID [None]: AAAAAAAAAAAAA
AWS Secret Access Key [None]: AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
Default region name [None]:  us-west-2
Default output format [None]: 

1-create-buckを作業する

#作業するフォルダの位置に移動する(java-basicでファイルで作業する)
cd フォルダ名
#wslに環境を変更する
wsl
#1-create-bucket.shを実行すし、その中にバケットを作成する
./1-create-bucket.sh
make_bucket: lambda-artifacts-a5e4xmplb5b22e0d

スクリーンショット (24).png


展開する

<aside> 💡

うまくダウンロードできない

Javaバージョン → 11.0.26(21で動かす必要がある) mvnが入っている

</aside>

./2-deploy.sh
#エラー
./2-deploy.sh: line 13: gradle: command not found

javaのバージョンを上げる

WSL(Ubuntu)上で以下のコマンドを順に実行する